金曜日, 11月 08, 2024
木曜日, 9月 19, 2024
土曜日, 7月 20, 2024
毎年恒例、暑くて・・・
思いっきり意欲が低下しています。 帰宅したらビール飲んじゃうんで、何もやる気になりません。 暑いと音楽聴くのも億劫になってきます。 おまけに、歳のせいか、最近23時を過ぎて起きているのが困難になってきました。 贔屓球団が去年ほど強くないので、ナイター中継に噛り付いてるわけでもないのですが、夜何もしていないまま眠る日が多くなってます。 暑さのせいにするのがいけないのでしょうが・・・
月曜日, 7月 08, 2024
ちょっと止まってる件
えー、prostさんの電源フィルターの実験が止まってます。ソースのDACのグレードアップが必要と感じてまして、中華DACのグレードアップに着手。IV以後を別基板に追い出す準備は完成。別基板にIV回路も作り上げ、電源回路も作り直し、ケースに各基板とトランスも取り付け完了。
あとは、オペアンプを刺して音出しするだけというところまで作って、止まってます。 最近よく起こる心理的ブロックといいますか、作るところまでは進むのですが音出ししてうまくいかない時のデバッグ作業がどうにも億劫で、そこまで行きたくないということのようです。 で、PICに寄り道して、中華DACの表示系を開発するのに逃げてるのかも・・ でも、そっちも途中で同じような止まり方をしかかってます。 いかん・・・
あとは、オペアンプを刺して音出しするだけというところまで作って、止まってます。 最近よく起こる心理的ブロックといいますか、作るところまでは進むのですが音出ししてうまくいかない時のデバッグ作業がどうにも億劫で、そこまで行きたくないということのようです。 で、PICに寄り道して、中華DACの表示系を開発するのに逃げてるのかも・・ でも、そっちも途中で同じような止まり方をしかかってます。 いかん・・・
月曜日, 7月 01, 2024
amanero combo384互換boad
の出力ピンの内容表示をとりあえずのPIC勉強課題としようと思います。
DAC自作派にとってamanero互換ボードは必須アイテムに近いと思ってますが、このボードは結構いろんな情報を吐き出すようですので、それをLCDに表示させるものを作ったら便利そうと思ってます。 とりあえず、扱えそうな情報はUSBプラグが繋がれているかどうか、送られてきている信号がPCMかDSDか、PCMならサンプリング周波数、DSDならDSD64かDSD128かは少なくとも表示できるはず。 で、それを実現するのをとりあえずの目標にします。
DAC自作派にとってamanero互換ボードは必須アイテムに近いと思ってますが、このボードは結構いろんな情報を吐き出すようですので、それをLCDに表示させるものを作ったら便利そうと思ってます。 とりあえず、扱えそうな情報はUSBプラグが繋がれているかどうか、送られてきている信号がPCMかDSDか、PCMならサンプリング周波数、DSDならDSD64かDSD128かは少なくとも表示できるはず。 で、それを実現するのをとりあえずの目標にします。
aitendoさんの店舗販売再開セールに行ってきました。
場所は日比谷線の入谷駅最寄り、鬼子母神のイメージがあったので荒川線かと思ったら、入谷って日比谷線だったんですね。 アキバから日比谷線で3つ目で、周りは何もない住宅街のマンションの2階です。 駅から徒歩数分。 グーグルマップでマンション名を入れればたどり着くのは難しくありません。 アキバの頃と違って、オフィスビルではなく、マンションの2階なので、居住部分と店舗とは入口が違います。 入り口を間違えるとオートロック式のマンションの玄関でボーゼンと立ち尽くすことになります。 私、立ち尽くしました。 新しい店舗の広さは、アキバの頃と比べると、やや狭い? でもそんなに違うイメージはありません。 壁からキット類がぶら下がり、引き出し付きケースにパーツが入っていて、ケースの上や、壁際の段ボールに特価品が入っているとか、入り口に訳のわからん小物の投げ売り品の箱が置いてあるところなど、アキバの頃とおんなじです。 店員さんがchaineseなのもおんなじ。 2〜3人かなり詳しそうな店員さんがいましたが、レジ打ちしてたのは、ドしろーとのねーちゃん。 でも何か活気あってよかったです。 品揃えはアキバの頃に比べればまだまだですが、端子類やスイッチ類、つまみなんかははまずまず。 半導体は凸凹が激しく、真空管は基板はあるのに球がない。 変換基板も、こんなの何に使うのというのまであるのに、欠落してるのもあり、完全にはあてにできませんが、これはアキバの頃もそうだったかな・・・ ケース類が、小型のプラケースばかりなので、この辺は今後に期待。 LCDは詳細が表示されてないので、インターフェイスがどうなってるのかわからん奴がたくさんあり、あらかじめ下調べしてから行った方が良さそうです。 オープニングセールは日曜日もやってたのですが、人員確保の都合で週2日、金・土曜の営業になるとのことで、簡単には行けない。 今後、日数が増えるのを待つしかないか。 でも、店舗が次々に消える中、朗報には違いないと思います。
土曜日, 6月 29, 2024
PICKIT見つかったけど・・・
部品箱の奥に埋もれていたのを発見しました、未開封の状態で。 ただし、PICKIT2でした。 てっきりPICKIT3を買ったつもりになっていたのに・・・ PICKIT2と3では大きな違いがあります。PICKIT2というのは独特の仕様で、これが一番という使い方があるようですが、現行のIDEシステムはPICKIT3からの対応になっており、PICKIT2を使うには、古いプログラムを探してきて使う必要がありそうです。 それって結構めんどくさそう。 そこにこだわってPICKIT2を使うことに執着すると、結局何もしないまま数年経過しそうです。 で、秋月に行った折にPICKIT5買っちゃいました、えらい散財・・・ とりあえず何を作るかも決めましたが、詳細は「MACでPICリベンジ」の方で。
火曜日, 6月 18, 2024
またぞろ整理が悪い話
PICを本気で使おうと思い勉強中。 どうやら、基板にあらかじめ書き込み配線をしておいてPICKITで書き込む方法が楽らしい。 PICKIT3が買ってあったはず・・と、探し始めたのですが、見つからんのですよ。 日曜日潰して部屋の片付け(ゴミ基板となってるものの仕分け)をしましたが出てこない。 意を決して封印したままになってる箱を開けなければならなさそうです。(これでまた休みが潰れる・・・オーディオ工作再開はいつ!?)
月曜日, 6月 03, 2024
PIC リベンジ
以前(・・と行ってもだいぶ前)PICに挑戦しようとして、ブログまで立ち上げたのに、あえなく挫折。 以来、パーツ箱の一角にPICチップが封印された悪霊のように場所を取っていました。 ところが最近、AVRマイコンを使った記事を目にする機会があって、AVRならハードルが低いんじゃないかと本屋の電子工作関係の棚を物色。
ところが、今や電子工作コーナーはラズパイ一色!AVRの入門書なんか取り寄せないと入手できない模様です。 ラズパイが嫌いなわけじゃないけど、組み込みでちょいと使うにはラズパイはかさばるし、お値段が2桁高くついてしまいます。 何か腹たってきて、思わずPICの入門本を買ってしまいました。 で、再チャレンジしようかと・・・ 目標はLCDやOLEDをコントロールしてオーディオ機器の見栄えを良くすることと、赤外線リモコンを使って自作機器のリモコン化。 それに、いくつか持ってるDACチップをhardwere modeではなく Softwera modeで使えるようになること。
で、書籍で久しぶりに勉強を始めると、ずいぶん進歩してるんですね。 C言語でプログラミングするのが現実的になってるらしい。 アセンブラに取り組まなくていいのは、かなり助かりますが、そもそもC言語をいじらなくなって20年近い。 でも、ディジキーにCuriosity HPC注文しちゃいました。 今度こそ・・・
ところが、今や電子工作コーナーはラズパイ一色!AVRの入門書なんか取り寄せないと入手できない模様です。 ラズパイが嫌いなわけじゃないけど、組み込みでちょいと使うにはラズパイはかさばるし、お値段が2桁高くついてしまいます。 何か腹たってきて、思わずPICの入門本を買ってしまいました。 で、再チャレンジしようかと・・・ 目標はLCDやOLEDをコントロールしてオーディオ機器の見栄えを良くすることと、赤外線リモコンを使って自作機器のリモコン化。 それに、いくつか持ってるDACチップをhardwere modeではなく Softwera modeで使えるようになること。
で、書籍で久しぶりに勉強を始めると、ずいぶん進歩してるんですね。 C言語でプログラミングするのが現実的になってるらしい。 アセンブラに取り組まなくていいのは、かなり助かりますが、そもそもC言語をいじらなくなって20年近い。 でも、ディジキーにCuriosity HPC注文しちゃいました。 今度こそ・・・
土曜日, 5月 25, 2024
補充
prostさんのフィルター基板使い切っちゃいましたが、まだ試したいことが色々あり、補充しました。BOOTHから5枚ばかり。 あと、アキバの千石に行ったら、もう販売されてたので1枚。千石では広杉の端子も5個セットで売ってました。 これは少数作りたい人にはいいかも。 私はヒロスギネットから通販でまとめ買い。 割と反応早くて気分いいです。 BOOTHさんは、やや反応が鈍いのとpixsiveに入会しなきゃなんいのが気にはなりますが、許容内かなー。 これから、0.1uFのコンデンサをASC以外のものと比較。 さらにはASCでも0.15uFと容量の大きいやつとの比較。 また、ダンプ抵抗の有無、さらには品種を変えての比較、そして、使用する線材も変えて比較してみたい。 だんだん差が微妙になってくるだろーなと予測されるので、やはりDACのグレードアップは急務かなー。 でも、最新号のトラ技でリチウム電池の特集やってて、そっちも気になり始めてます。 アンプの電池駆動が・・・ 電動キックボード作るよりは簡単なんじゃないかと。
金曜日, 5月 24, 2024
火曜日, 5月 21, 2024
またアホなものを・・
買っちゃいました。
共立電子さんの放出品のコアです。
prostさんのフィルター用のやつを比較のため左に並べてあります。
試みに0.8mm線を巻いてインダクタンス測ってみたら、3回巻きで530uHくらい。
使えそうだけどprostさんの基板に載せるのは無理・・・
ユニバーサル基板で試す? また泥沼が・・・
共立電子さんの放出品のコアです。
prostさんのフィルター用のやつを比較のため左に並べてあります。
試みに0.8mm線を巻いてインダクタンス測ってみたら、3回巻きで530uHくらい。
使えそうだけどprostさんの基板に載せるのは無理・・・
ユニバーサル基板で試す? また泥沼が・・・
月曜日, 5月 20, 2024
土曜日, 5月 18, 2024
月曜日, 5月 13, 2024
現状
prost式基板に関する記事をサイトにアップしてから、ハンダ鏝を握る日々が続いてます。
ただ、幾つものものを同時進行でやってて完成にたどり着けていません。 ここのところいじってるのは以下の如し。
prost式電源フィルター:さらにいろんなこと試してます。
中華DAC YL-ES9038Q2M:IV部以後を別基板に移したやつを作成中。
人柱DAC2024版: DAI部に不具合あり修正中。
ヒロさん作 電子ボリューム基板:コントロールアンプとして作成中。
ヒロさん作 DAC1860-mini: 基板本体と電源は完成。あとはシャーシに組み込んで・・・
たかじんさん作 アレクザンダー式電流期間アンプ: 基板完成。あとはシャーシに組み込んで。
たかじんさん作 HyCAAヘッドホンアンプ: 完成。 あとは動作試験のみ。
たかじんさん提唱 禁断のClassAAヘッドホンアンプ: 完成。 あとは動作試験のみ。
そのほか、まだ再開していないもの多数。
み、道は遠い・・・
prost式電源フィルター:さらにいろんなこと試してます。
中華DAC YL-ES9038Q2M:IV部以後を別基板に移したやつを作成中。
人柱DAC2024版: DAI部に不具合あり修正中。
ヒロさん作 電子ボリューム基板:コントロールアンプとして作成中。
ヒロさん作 DAC1860-mini: 基板本体と電源は完成。あとはシャーシに組み込んで・・・
たかじんさん作 アレクザンダー式電流期間アンプ: 基板完成。あとはシャーシに組み込んで。
たかじんさん作 HyCAAヘッドホンアンプ: 完成。 あとは動作試験のみ。
たかじんさん提唱 禁断のClassAAヘッドホンアンプ: 完成。 あとは動作試験のみ。
そのほか、まだ再開していないもの多数。
み、道は遠い・・・
月曜日, 5月 06, 2024
木曜日, 5月 02, 2024
prostさんの新しい電源フィルター基板いじってます
この基板が欲しくてprostさんに連絡とったら、事前に分けていただけました。 で、試作部隊の端くれに加えていただき、色々私流の弄り方をしています。まもなくサイトの方で顛末記を公開予定。 これは鮮度落ちしないように締め切りがあるようなものなので、今度こそ。
土曜日, 4月 13, 2024
金曜日, 4月 12, 2024
ちょっと再検討
人柱DACですが、TDA1543を1個使う奴は完成しているのですが、左右別に1個ずつ使うヴァージョンが本命なのでどうしようか考えてます。 DAI基板とDAC基板に分けるのがいいと思って構想し始めたのですが、DAC基板が異常に高密度になってしまい、入門用にはどうもと・・で2階建構造のものを構想し、実際に作っても見たのですが、これも技術的には高度かもと。 で、DAI基板にもう少し詰め込んで、左右信号分離するとこまではDAI基板、リクロック以後をDAC基板にしようと思い、作り直し。 作ってるのは楽しいからいいんですが、使用中止になった基板がたくさんできてしまいました。 なんとかGWまでにはサイトにアップせねば。
火曜日, 3月 19, 2024
抵抗がない
最近普通のリード線付きの抵抗が全然手に入らなくなってきています。 手持ちの利久がカウントダウン状態で底をつき、REYで補っていたのにそれも生産中止で次々手に入らない状況に。 今の所、タクマンとかKOAの一般品の金皮を仕方なく使ってますが、正直イマイチ。 やはり、それなりにいい音狙うには面実装用の抵抗しかないのか・・・ でも、通電さんオススメのチップ抵抗なんか、1608サイズでっせ! 老眼の人間には相当しんどいよ。 私の場合、半田成功率5割くらいが精一杯。 萎えるわ。 現状で、自作オーディオを担ってるのはオッサンとジーサンばっかりなのに、自作オーディオは、半導体や真空管の死滅ではなく抵抗の消滅とともに消えるのかも。
日曜日, 1月 07, 2024
DS-DAC-10R 到着
届いちゃいました。 これで、しばらくこいつにハマりそう。
とりあえず、Macに繋いでDAC付きヘッドホンアンプとして使ってみました。 ノイズはなく、クリア。 悪くはないですが、やや硬い音がするのと妙に残響が強く感じるような・・ 癖のある音ではあります。
でもまあ、本来の目的はLPのデジタル化なんで気にしないことに。 裏側を見るとちゃんとphono入力端子が、イコライザをソフトで実現というのもなるほどと感心。 しかし、マニュアルをよく読んだら、phono入力はMMカートリッジ用? MCカートリッジ使いたければ、ヘッドアンプか昇圧トランスを用意しろだと・・・うぬぬ。
でもね、以前に作ったまま、動作試験もせんとほったらかしになってた、ぺるけ式のヘッドアンプがあるのですよ。
電源が24VのACアダプタなのが若干不安ですが、ノイズが気になるようなら、単三乾電池8本という手もあるし。 わくわく・・
金曜日, 1月 05, 2024
寄り道予告
KORGのAudioGateというソフトを愛用していたのですが、MacのOSヴァージョンアップに伴い、使用不能になってしまいました。 そこでKORGのホームページを調べたら、AudeoGate4というのが、同機能を含む後継ソフトらしい。 でも、これは愛用のMR-1には不対応。 ソフトだけライセンス買う方法もあるらしいけれども、この際ハードウェアも何か買ったらと思い調べてみたら、DS-DAC-10Rというのがなかなか面白そうだし、お値段もそれほど高くはない模様。 LPレコードのデジタル化にうってつけの感じ。 で、ヤフオクのショップでポチっちゃいました。 すぐに届きそうなので、届いたらしばらくそっちを弄りそう。 そうなると、人柱DACは、しばらく停止になるかも。 8割がとこできてるんですが・・・
登録:
投稿 (Atom)